季節は,だいぶ冬らしくなって参りました.気候と気圧の影響で体調が芳しくない投稿者であります.
さて,今日は私が飛行機を好きになった経緯についてお話したいと思います.私は,父の影響で,昔から怪獣映画ばかりを見て参りました.某亀怪獣の映画などは,何度も何度も見返したものです.そこで印象的だったのは,大怪獣に勇敢に挑んで行く自衛隊の姿です.飛行機の名前も知らない幼少期から,航空自衛隊のF104は,その印象的な形からも好きな飛行機の一つでありました.F104を好きになった理由には,航空自衛隊浜松基地の広報館の存在もあります.自家が浜松ということもあり,休日には,父と一緒に浜松広報館に足繁く通いました.そこに,いつもテレビの中に写っていたF104を見つけた時は,本当に感動しました.
また,浜松広報館では,なんと展示中の飛行機に乗ることができるんです!
F104を始め,F1やF86Fのコクピットに乗ることができ,実際に操縦桿を握ることが出来ます.F104の操縦桿を握った時から.私はこの美しい飛行機の虜になりました…
こうして,私は飛行機大好き人間になったのです.
読者の皆様も,浜松に訪れた時は是非是非浜松広報館に行ってみてください!
テレビや映画で見た勇姿を間近で見れる,夢のような空間があなたのことを待っていることでしょう.
それでは,ここで失礼いたします.それでは皆様御機嫌よう!
2016年11月16日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
第19回飛行ロボコン 出場のお知らせ
こんにちは、学生航空機プロジェクト(SAP)です。 厳しい残暑が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 本プロジェクトは9月23日・24日に行われる飛行ロボットコンテストに向けての準備の大詰めを迎えています。 冒頭の画像は制作中の機体「Peregrine Mk.III...
-
新学期も始まりそろそろ大学生活に慣れてきた頃でしょうか. 現在4年生が多いSAPでは就活や研究に引き継ぎに大忙しです.そんな中でも新2年生が新しい機体を製作中でもあります. みなさんも腰が落ち着いた頃かもしれませんが,今からでも遅くはないので飛行機やものづくり,ドローンに興...
-
平成が終わり、新元号「令和」になりました。私(筆者)は実家にてその瞬間を迎えましたが皆さまはいかがお過ごしだったでしょうか。 新元号になっても、SAPは変わらずに自分の考えた最高の機体を作り続けていきたいと思います。 五月の活動予定を今わかっている段階で紹介したいと思います。...
-
先日の投稿からはや一週間.やらなくてはいけないことはたくさんあるのだが現実逃避をして機体製作に勤しんでいますが皆さまいかがお過ごしでしょうか. 今回はSAPのPRも兼ねて,春休みの活動内容を紹介していきます. 一つ目は機体製作です. 授業がある日では時間が限られていま...
0 件のコメント:
コメントを投稿