先日のエアロスペースシンポジウムでは沢山の方に足を運んでいただきありがとうございました.
現在は建学祭の準備で大忙しです!
今年の建学祭では11月1日の1日目に陸上競技場でSAP製作の紙飛行機を作って飛ばす
紙飛行機教室を行います.
2日目は陸上競技場にてSAPの制作した大会機やオリジナル機体のフライトデモを行います.
室内展示に関しては今年の大会と活動の様子を報告するとともに,
設計と製作の全てを学生が考えて作り上げた小型風洞装置の展示を行います.
東海大学に入学予定の学生さんや飛行機に興味のある人は是非お越しください!
さて,今回もう一つの報告は東海大学新聞にSAPの飛行ロボコンでの活躍が掲載されました!
今後もこの調子で結果を残して行きたいです.
長らく落ちていたSAPのホームページを更新しました.
http://www.ea.u-tokai.ac.jp/sap/
こちらもよろしくお願いします.
2015年10月29日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
第19回飛行ロボコン 出場のお知らせ
こんにちは、学生航空機プロジェクト(SAP)です。 厳しい残暑が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 本プロジェクトは9月23日・24日に行われる飛行ロボットコンテストに向けての準備の大詰めを迎えています。 冒頭の画像は制作中の機体「Peregrine Mk.III...
-
新学期も始まりそろそろ大学生活に慣れてきた頃でしょうか. 現在4年生が多いSAPでは就活や研究に引き継ぎに大忙しです.そんな中でも新2年生が新しい機体を製作中でもあります. みなさんも腰が落ち着いた頃かもしれませんが,今からでも遅くはないので飛行機やものづくり,ドローンに興...
-
平成が終わり、新元号「令和」になりました。私(筆者)は実家にてその瞬間を迎えましたが皆さまはいかがお過ごしだったでしょうか。 新元号になっても、SAPは変わらずに自分の考えた最高の機体を作り続けていきたいと思います。 五月の活動予定を今わかっている段階で紹介したいと思います。...
-
先日の投稿からはや一週間.やらなくてはいけないことはたくさんあるのだが現実逃避をして機体製作に勤しんでいますが皆さまいかがお過ごしでしょうか. 今回はSAPのPRも兼ねて,春休みの活動内容を紹介していきます. 一つ目は機体製作です. 授業がある日では時間が限られていま...
0 件のコメント:
コメントを投稿