残暑が続き、冷房からなかなか離れられないですが皆さまはいかがお過ごしでしょう。
お盆も明け、飛行ロボコンにむけての活動が再開しようと思っています。
まだ、なにか進んだわけでもないですがこれから、一日一日を本番のために頑張っていきたいと思います。
2019年8月23日金曜日
2019年8月4日日曜日
風洞試験を行いました
暑い日が続き、熱中症で倒れそう‥‥‥と思ったけど室内で作業しているから脱水症状だけ気をつけなきゃと思いつつ飛行ロボコンへの機体製作を行っていますが皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
先日、飛行ロボコンへ出す機体の風洞試験を行いました。試験目的は機体性能評価のためです。機体の構造が決まり、どのような性能が発揮されているかや舵の効きなどを計測するとともに、風洞試験のやり方を後輩に教えるという二つの役目を持った試験ですがうまくいきました。あとは計測データの整理とまとめを行うことです。結果については飛行ロボコンのポスターセッションの時にでも報告したいと思います。
これからはお盆の季節で学校に入れない日があり、作業中断することもありますが、納期に気を付けて頑張っていきたい。
先日、飛行ロボコンへ出す機体の風洞試験を行いました。試験目的は機体性能評価のためです。機体の構造が決まり、どのような性能が発揮されているかや舵の効きなどを計測するとともに、風洞試験のやり方を後輩に教えるという二つの役目を持った試験ですがうまくいきました。あとは計測データの整理とまとめを行うことです。結果については飛行ロボコンのポスターセッションの時にでも報告したいと思います。
これからはお盆の季節で学校に入れない日があり、作業中断することもありますが、納期に気を付けて頑張っていきたい。
登録:
投稿 (Atom)
第19回飛行ロボコン 出場のお知らせ
こんにちは、学生航空機プロジェクト(SAP)です。 厳しい残暑が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 本プロジェクトは9月23日・24日に行われる飛行ロボットコンテストに向けての準備の大詰めを迎えています。 冒頭の画像は制作中の機体「Peregrine Mk.III...
-
新学期も始まりそろそろ大学生活に慣れてきた頃でしょうか. 現在4年生が多いSAPでは就活や研究に引き継ぎに大忙しです.そんな中でも新2年生が新しい機体を製作中でもあります. みなさんも腰が落ち着いた頃かもしれませんが,今からでも遅くはないので飛行機やものづくり,ドローンに興...
-
平成が終わり、新元号「令和」になりました。私(筆者)は実家にてその瞬間を迎えましたが皆さまはいかがお過ごしだったでしょうか。 新元号になっても、SAPは変わらずに自分の考えた最高の機体を作り続けていきたいと思います。 五月の活動予定を今わかっている段階で紹介したいと思います。...
-
先日の投稿からはや一週間.やらなくてはいけないことはたくさんあるのだが現実逃避をして機体製作に勤しんでいますが皆さまいかがお過ごしでしょうか. 今回はSAPのPRも兼ねて,春休みの活動内容を紹介していきます. 一つ目は機体製作です. 授業がある日では時間が限られていま...