こんにちは.
じめじめとした気候が続きますが,皆様いかがお過ごしでしょうか?
筆者は四畳半の寮の部屋で,まとわりつく湿気と格闘する日々が続いております.
さて,ようやく実機が完成致しました.
プッシャー方式で双胴の趣味の塊のような機体でありますが,初飛行に成功しました!
特殊な設計と,補強材ばかりで自重が増したことで飛行するか心配でしたが,まずは一安心です.やはり自分の製作した機体が飛行すると,言葉にならない感動がありました.
モータや2つの胴体で機体後部が重くなってしまい,重心位置がだいぶ後ろになってしまったので,今後は機首に錘を載せて均整を取るつもりです.
また,エルロンの効きが悪いため,エルロンの面積を増やすなどの工夫が必要になります.
夏に向けて益々暑くなって参りますが,皆様体調にお気をつけてお過ごしください.
今回はこの辺にて最後のご挨拶とさせて頂きます.
では皆様,また次回.
2017年7月10日月曜日
登録:
投稿 (Atom)
第19回飛行ロボコン 出場のお知らせ
こんにちは、学生航空機プロジェクト(SAP)です。 厳しい残暑が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 本プロジェクトは9月23日・24日に行われる飛行ロボットコンテストに向けての準備の大詰めを迎えています。 冒頭の画像は制作中の機体「Peregrine Mk.III...
-
新学期も始まりそろそろ大学生活に慣れてきた頃でしょうか. 現在4年生が多いSAPでは就活や研究に引き継ぎに大忙しです.そんな中でも新2年生が新しい機体を製作中でもあります. みなさんも腰が落ち着いた頃かもしれませんが,今からでも遅くはないので飛行機やものづくり,ドローンに興...
-
平成が終わり、新元号「令和」になりました。私(筆者)は実家にてその瞬間を迎えましたが皆さまはいかがお過ごしだったでしょうか。 新元号になっても、SAPは変わらずに自分の考えた最高の機体を作り続けていきたいと思います。 五月の活動予定を今わかっている段階で紹介したいと思います。...
-
先日の投稿からはや一週間.やらなくてはいけないことはたくさんあるのだが現実逃避をして機体製作に勤しんでいますが皆さまいかがお過ごしでしょうか. 今回はSAPのPRも兼ねて,春休みの活動内容を紹介していきます. 一つ目は機体製作です. 授業がある日では時間が限られていま...