飛行ロボコンに向けて全体会を行いチーム決め、活動予定などについて話し合いました。
今年はSAPから去年の倍の4チームが出場予定です。(一般3チーム、自動制御1チームになる予定)
今年の一般部門は上位入賞を目指す。
自動制御部門はとりあえず経験を積むという意味での出場です。
・EPPを使った機体「fantasista_SSP」
・全翼機の「KJ04」
・安定重視で自動制御を積んだ「カジノフライト2」
・コンセプト未定「Tokai3.0」
で出場する予定。
そのほかに建学祭のことを話し合いました。今年は晴れていれば陸上グラウンドで機体を飛ばすことになりました。
また、今年はSKaIの仕事も引き受けているので、ジャンボ紙飛行機大会についての話し合いも行われました。去年は日程の関係で平日開催になってしまいましたが、今年は11月2日(土)に開催する予定です。(まだ、開催する?段階ですが。)今年は休日開催なので去年より参加者が多くなってくれたらいいなと思っています。
また、何か決まり次第SKaIのホームページより先に情報を載せることになると思います。
投稿者 松野
登録:
投稿 (Atom)
第19回飛行ロボコン 出場のお知らせ
こんにちは、学生航空機プロジェクト(SAP)です。 厳しい残暑が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 本プロジェクトは9月23日・24日に行われる飛行ロボットコンテストに向けての準備の大詰めを迎えています。 冒頭の画像は制作中の機体「Peregrine Mk.III...
-
新学期も始まりそろそろ大学生活に慣れてきた頃でしょうか. 現在4年生が多いSAPでは就活や研究に引き継ぎに大忙しです.そんな中でも新2年生が新しい機体を製作中でもあります. みなさんも腰が落ち着いた頃かもしれませんが,今からでも遅くはないので飛行機やものづくり,ドローンに興...
-
平成が終わり、新元号「令和」になりました。私(筆者)は実家にてその瞬間を迎えましたが皆さまはいかがお過ごしだったでしょうか。 新元号になっても、SAPは変わらずに自分の考えた最高の機体を作り続けていきたいと思います。 五月の活動予定を今わかっている段階で紹介したいと思います。...
-
先日の投稿からはや一週間.やらなくてはいけないことはたくさんあるのだが現実逃避をして機体製作に勤しんでいますが皆さまいかがお過ごしでしょうか. 今回はSAPのPRも兼ねて,春休みの活動内容を紹介していきます. 一つ目は機体製作です. 授業がある日では時間が限られていま...